顎やフェイスラインにニキビが出来る原因とは
顎やフェイスラインにニキビが出来るという女性は多いと思います。
特に生理前はこの部位にニキビが大量発生するのではないでしょうか?
顎やフェイスラインに出来るニキビはホルモンバランスが乱れている証拠でもあります。
生理前後は男性ホルモンが増える傾向にありますので、この時期はこの部位のニキビで悩まされる人が多くいます。
ですので生理前後に集中してニキビが出来る人は、ホルモンバランスを整えることでニキビを防ぐことができます。
しかし顎やフェイスラインのニキビはこれだけではありません。
この部位に出来るニキビは大人ニキビの可能性もあります。
大人ニキビが出来る原因は様々。
ストレスや疲れ、不規則な生活習慣などが原因とされています。
そして最も大人ニキビに関係するのが乾燥です。
乾燥することで肌表面が堅くなり、毛穴に汚れが詰まったまま落とせなくなります。
そうすれば自然とニキビになるので、肌の潤いを保つことはとても大事なのです。
当サイトでは大人ニキビに対応したスキンケア用品を紹介しています。
いずれも大人ニキビを解消できたという声がありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ニキビの原因を解消し、スキンケアもしっかりと行えばニキビで悩むこともなくなりますよ。
頬にニキビが出来る原因とは
頬によくニキビが出来るという人も多いと思います。
頬にできると髪を耳にかけることもできなくなるので、とても厄介な物。
ではなぜ頬にニキビが出来てしまうのでしょうか?
頬にニキビができるのは男性ホルモンの影響によることが多いです。
ですので生理前の女性はホルモンバランスが乱れ、男性ホルモンが増えるのでこの時期に出来やすいのではないでしょうか?
これはホルモンバランスを整えることで改善できます。
ホルモンバランスを整えるサプリなどを活用しましょう。
生理前後以外にも出来る場合は違う原因が考えられます。
それは体の不調です。
胃腸が荒れている場合、便秘の場合は頬にニキビが出来やすくなります。
また糖質を取りすぎた場合も頬にニキビが出来るので、甘いものばかり食べるとニキビが増えてしまいます。
以上のように頬にニキビが出来る原因はいくつもあります。
どの理由が原因かわかれば、後は改善するだけです。
もし理由がわからない場合は、一つ一つを改善するようにしてみましょう。
そうすれば体の調子も良くなりますので、次第にニキビが出来にくくなりますよ。
当サイトでは頬ニキビにも効くスキンケア用品を紹介しているので、そちらも参考にしてくださいね。
きっとニキビのない美しい素肌になることができるでしょう。
鼻にニキビが出来る原因とは
鼻にニキビがよく出来るという人はいませんか?
鼻に出来ると他の部位に比べて痛みを感じやすいですし、何より嫌なのが目立つということ。
目立つのが嫌でファンデーションを濃くつけてしまい、さらに悪化・・なんてこともあります。
ではなぜ鼻にニキビができるのでしょうか?
鼻にニキビが出来る原因はいくつかあります。
一つ目は鼻を触る癖があること。
普段何気なく鼻をよく触るという人はニキビが出来やすくなります。
何故なら雑菌の付いた手で鼻を触ってしまっているからです。
ニキビが出来ても触ってしまうと、炎症を起こす可能性が高くなるので控えましょう。
二つ目は毛穴の詰まり。
ファンデーションなどのメイク、そして紫外線で肌のターンオーバーは乱れます。
それによって毛穴が詰まり、ニキビとなってしまうのです。
これを解消するには紫外線を防ぐこと。
また帰宅後はすぐにファンデーションを落としきることです。
クレンジングと洗顔でしっかりと毛穴の汚れを落としましょう。
三つめは肝臓・大腸・肺の不調によるもの。
上記のいずれかが不調な時、鼻にニキビとなって現れます。
もしいずれかの部位に不調を感じているのなら、まずはそれを改善することが大事。
脂っこいものや甘いものを控え、体に良い食生活を心がけましょう。
おでこにニキビが出来る原因とは
毎日しっかり洗顔しているはずなのに、なぜかおでこにニキビが出来る・・。
こんな悩みはありませんか?
ニキビが出来る部位によって原因があり、それぞれで異なります。
ここではおでこにニキビが出来る原因について紹介しましょう。
一つ目はシャンプーの洗い残し。
特に髪の生え際にニキビが出来やすい人はこの可能性が高いです。
おでこにはシャンプーやコンディショナーなどが付着しやすい部位です。
ですのでしっかりと洗い流さなければ、それが原因でニキビが発生します。
二つ目は前髪に付いている汚れ。
これは前髪がおでこにかかる髪型をしている人に多く見られます。
髪には汚れが付きやすいものですが、髪が肌に付けば汚れも同時に付きます。
もしニキビが出来ている状態で汚れが付くと、それがニキビを悪化させる原因にもなるのです。
そして三つめは胃腸の調子が悪い事。
胃腸の調子が悪い時はおでこにニキビが発生します。
これは胃腸を休ませ、正常な状態にすることでニキビをストップさせることができますよ。
もしおでこにニキビが出来たら、まずはおでこに髪がかからないようにしましょう。
ニキビが出来ている部分に髪がかからなければOKです。
そして胃腸に優しい食事を摂るなどして食事を整えることも大事ですよ。
オルビスクリアシリーズを使い終えて
オルビスのクリアシリーズのトライアルセットを使い終えました。
この商品ですが、私にとっては本当に素晴らしいものでした。
人生でこんなにもすごいニキビケアが出来たのは初めてのことです。
何日もニキビが出来なかったことがないので、鏡で肌を見るたびに嬉しくなりましたね。
私は生理前は特にニキビが出来やすいんですが、オルビスを使っている間はいつものようにたくさんできることはまずありませんでした。
フェイスラインにいくつかあるなーというくらいで、気にも留めない程度です。
そしてできたニキビも小さいものばかりだったので、いつのまにか治っていました。
それが治ってからは本当にニキビを見かけなくなりました。
以前までは一日一個はできてるんじゃないかというくらいニキビがあったのに、今ではゼロ。
普段からニキビに悩んでいる人はわかると思いますが、これってすっごく嬉しいことなんですよね。
ニキビがゼロの状態を実感できることがこんなにも嬉しいなんて思いませんでした。
もしニキビで悩んでいるのなら、このクリアシリーズは本当におすすめです!
肌質にもよると思いますが、ほとんどの人はこれを使えばニキビを撃退できると思います。
下記にクリアシリーズのURLを載せますので、ぜひ見てみてくださいね。
私はこれからルナメアACのトライアルセットにチャレンジしますが、これが終わったらクリアシリーズを購入するつもりです。
リピートしたくなるほどのケア用品なので、本当におすすめですよ。
ルナメアACを初めて使ってみて
オルビスのクリアシリーズのトライアルセットを使い終えたので、今回はルナメアACのトライアルセットにチャレンジします。
こちらもニキビケアにかなり効果的な商品のようです。
ニキビの元に直接働きかけてくれるようなので、できてしまったニキビにも有効ということですね。
クリアシリーズを使っている間はニキビゼロだったんですが、使い終えて二日ほどは市販の洗顔を使っていました。
そうしたら瞬く間にニキビ出現です・・。
出来てしまったニキビにも効果的ということですし、ルナメアACを使えばきっと良くなると信じて使ってみたいと思います!
洗顔料なんですが、ちょっとグレーっぽい色です。
なんとなく白の洗顔料を予想していたので意外な点でした。
これをしっかりと泡立てて、洗顔していきます。
泡はもっちりなので、やはりとても気持ちが良いです。
洗顔後も突っ張ることもなく、スベスベでした。
洗顔後はスキンコンディショナーです。
化粧水ですね。
これを顔全体に馴染ませて、肌に吸い込ませるように優しく押さえつけます。
つぎにクリームです。
これも顔全体に馴染ませます。
今出来ているニキビも気になるところですが、私的には今後ニキビが出来ないかどうかが重要です。
オルビスと比べてみたいので、しっかりとチェックしていきます。
ニキビが出来た時の正しい洗顔法
ニキビをいち早く治すには正しい洗顔を実施することが一番です。
ここでは正しい洗顔法について紹介するので、参考にしてくださいね。
まずは手洗いから。
手に雑菌がついたまま顔を洗うと、その雑菌がニキビを悪化させます。
綺麗に洗ってから洗顔に入りましょう。
まずはぬるま湯で顔を洗います。
ぬるま湯で洗うことで毛穴が開くので、毛穴の中の汚れを落としやすくすることができます。
次に洗顔料を泡立てネットでよく泡立てます。
ではいよいよ洗顔です。
最初はTゾーンから、泡を使って汚れを落とすイメージでクルクルとマッサージをするように洗います。
次に頬、最後に目や口を洗います。
泡は再度ぬるま湯で流します。
顔全体の泡を綺麗に落としきってください。
髪の生え際や顎などは泡が残りやすいので、きちんと落としたかを確認してくださいね。
そして清潔なタオルでしっかりと顔の水分を取れば完了です。
洗顔のポイントは強く擦らないことです。
ニキビが出来ている状態で強く擦ると、ニキビがつぶれる可能性があります。
そうなるとニキビ跡になってしまうので、絶対に擦らないようにしましょう。
優しく泡で洗うだけでも充分に汚れは落ちるので、この洗顔法でニキビケアをしてくださいね。
ニキビがあるところにファンデーションは大丈夫?
ニキビが出来るといつも以上に化粧を濃くしてしまうという人も多いと思います。
ニキビが出来ている部分が気になるし、それが大きければ大きいほどファンデーションやコンシーラーを使って隠そうとしますよね。
それは仕方のないことですが、やはりニキビがある場所に濃いメイクをすることは良くないのです。
ファンデーションをニキビの上に塗ることで、毛穴の中にファンデーションが詰まってしまいます。
そうなると治るどころかより悪化させるので、治りが悪くなります。
これは日頃からきちんとスキンケアしていてもです。
せっかくニキビが早く治るようにしているのに、メイクをすることでそれを妨げてしまっているのです。
ですのでニキビの部分にはファンデーションなどは極力NG。
どうしても気になる場合はミネラルファンデーションを使いましょう。
肌に負担の少ないものであれば酷い悪化を防ぐことができます。
ファンデーションをつけて外出するのであれば、帰宅後はすぐにクレンジングでメイクを落としましょう。
メイクの成分が残らないように丁寧に優しく洗い流してくださいね。
そして洗顔・保湿も忘れずに行ってください。
また部分によってはマスクをして隠すこともおすすめ。
鼻から下であればマスクで充分に隠れますので、メイクをせずに隠せますよ。
ニキビ治療~内服薬~
皮膚科や美容整形外科でニキビ治療を受ける人も多いと思います。
中でも多くの人が内服薬を処方してもらうのではないでしょうか?
ニキビ跡やシミといったトラブルには効果がありませんが、出来てしまっているニキビには内服薬が効果的です。
ではニキビ治療で使われる内服薬について紹介しましょう。
治療で処方される薬は二種類です。
抗炎症剤と抗生物質、この二つが基本となります。
もちろん症状や医師によって違う物が出される場合もあります。
抗生物質はニキビの炎症を抑える役割があります。
ニキビの原因となるアクネ菌を殺菌する効果があるので、ニキビ治療に最も効果的です。
抗炎症剤はニキビの炎症を鎮める役割があります。
炎症を起こしている赤ニキビなどは、ちょっとした刺激が大ダメージとなります。
その刺激で跡が残る可能性もあるので、注意が必要です。
抗炎症剤はクリームなどの外用薬としても処方されるケースが多いです。
この他にもビタミン剤や漢方薬が処方されることもあります。
こちらはニキビ予防のために飲む内服薬です。
ニキビはないけど、体質的にニキビが出来やすいという人にはこれらが処方されるでしょう。
また皮脂の分泌を抑える薬などもあるので、皮脂が多いという人はこちらの薬が処方されます。
その人の体質によって処方される薬が変わってきますので、処方された薬はきちんと使い切りましょう。
ニキビ治療~トレチノイン治療~
美容整形外科でのニキビ治療の中にトレチノイン治療というものがあります。
これは薬剤を使ってニキビなどを治療する方法です。
ニキビの他にもニキビ跡やシミ、小じわも治すことが可能ですよ。
ではトレチノイン治療について詳しく紹介しましょう。
トレチノインにはビタミンA誘導体の一種です。
しかしその効果はビタミンAの約100倍とされており、肌のターンオーバーを促進してくれます。
トレチノインはクリーム・軟膏・ジェルをして扱われており、これを塗布していくことになります。
初めのうちは大体一日2回程度の使用から始まります。
三日程度続けるとトレチノインの反応が現れ始めます。
そうしたら一日一回の使用に切り替わります。
このトレチノイン治療はとても効果があり、またその効果が出るのも早いとされています。
その反面デメリットも当然あります。
強力なターンオーバーの作用があるので、徐々に皮膚に赤みやヒリヒリを感じ始めます。
それが一か月程度続きます。
肌が薬に慣れてくれば症状も落ち着くので、焦ることはありません。
誰にでも起きるものと思っておきましょう。
そしてこのトレチノイン治療をしている間は紫外線を避けなければなりません。
トレチノインは紫外線に反応すると、肌にダメージを与える役割を持っています。
そうすると色素沈着など、更なるトラブルに。
治療中は日焼け止めをしっかりと塗っておくようにしましょう。